英語を学んでいると、「1st(ファースト)」「2nd(セカンド)」といった序数詞の表記に悩むことがありませんか?特に「なぜ1thや2thではないのか」と疑問に思ったことがある人は多いでしょう。このブログ記事では、「1th 2th」という一般的な間違いについて詳しく解説し、英語の序数詞の正しい使い方を徹底的に解説します。
序数詞とは?基本的な理解から始めよう
序数詞とは、物事の順序や位置を表す数字のことです。日本語では「1番目」「2番目」「3番目」というように表現しますが、英語では「first(1st)」「second(2nd)」「third(3rd)」という特別な形があります。
序数詞は基数詞(単純に数を表す数字:one, two, three…)と区別されており、位置や順番を示すために使われます。例えば競争の結果を発表するとき、「彼は1st(1位)になった」「彼女は3rd(3位)だった」というように使います。
序数詞と基数詞の違い
基数詞 | 序数詞(単語) | 序数詞(数字) |
---|---|---|
one | first | 1st |
two | second | 2nd |
three | third | 3rd |
four | fourth | 4th |
five | fifth | 5th |
ほとんどの序数詞は基数詞に「-th」を付けるだけで作ることができますが、最初の3つ(1st, 2nd, 3rd)には特別なルールがあります。これがまさに「なぜ1th, 2thではないのか」という疑問の答えでもあります。
なぜ「1th 2th」は間違いなの?序数詞の正しい形
「1th」や「2th」という表記を見かけることがありますが、これは英語の序数詞の形成ルールに関する一般的な間違いです。Urban Dictionaryによれば、「1th」は「知識が不足している人が1stの代わりに使うもの」とされています。
正しい序数詞の形成ルール
- 1, 2, 3の特別ルール:
- 1 → 1st (first)
- 2 → 2nd (second)
- 3 → 3rd (third)
- 4以降の基本ルール:
- 4 → 4th (fourth)
- 5 → 5th (fifth)
- 以降は基本的に「数字 + th」の形
- 複合数字の場合:
- 最後の数字だけが序数詞の形になります
- 例:21 → 21st (twenty-first)
- 例:42 → 42nd (forty-second)
- 例外:11, 12, 13の場合:
- 11 → 11th (eleventh)
- 12 → 12th (twelfth)
- 13 → 13th (thirteenth)
- これらは1, 2, 3で終わっても「th」が使われます
- 「-y」で終わる数字:
- 「-y」が「-ie」に変わり、「-th」が付きます
- 例:twenty → twentieth
- 例:fifty → fiftieth
「1th 2th」ではなく「1st 2nd」になった理由:英語の歴史的背景
なぜ最初の3つの数字だけが特別な形になっているのでしょうか?これには言語の歴史的な理由があります。
「first」の語源
「first」という単語は古英語の「fyrst」から来ており、「foremost(最前の)」や「before all others(他のすべてに先立つ)」を意味していました。これは「fore(前)」という言葉と関連しており、「最も前にあるもの」を指していました。つまり、数字の「one」とは別の語源から発展したのです。
「second」の語源
「second」はラテン語の「secundus(次の、続く)」からフランス語を経由して13世紀末頃に英語に入ってきました。これは「sequence(順序)」という言葉の「seq」とも関連しています。「two」という数詞とは全く異なる語源を持っているのです。
「third」の語源
「third」は「three」と関連していますが、発音の変化によって「threeth」から「third」に変わったと考えられています。古英語では「þridda」という形で、これが時間とともに変化しました。
残りの序数詞
4以降の序数詞は比較的単純で、基数詞に「-th」を付ける規則に従っています。例えば「four」→「fourth」、「five」→「fifth」となります。これは英語の序数詞の形成における基本的なパターンです。
序数詞の正しい使い方:日常生活での実例
英語の序数詞は日常生活のさまざまな場面で使われます。正しい使い方を知っておくことで、英語でのコミュニケーションがよりスムーズになります。
日付を表す場合
英語で日付を言う場合、必ず序数詞を使います。
- December 25th(12月25日)
- January 1st(1月1日)
- July 3rd(7月3日)
日付を書く場合も序数詞の形を使うことが一般的です。
- December 25th, 2023
- 25th December 2023
順位や位置を表す場合
競争や順位を表す場合にも序数詞が使われます。
- I finished first in the race.(私はレースで1位になりました)
- She came in third.(彼女は3位でした)
- He lives on the second floor.(彼は2階に住んでいます)
世紀を表す場合
歴史上の時代や世紀を表す際にも序数詞が使われます。
- the 21st century(21世紀)
- 18th century literature(18世紀の文学)
王や女王の名前
王や女王の名前には、序数詞がローマ数字で記されますが、読むときは序数詞で読みます。
- Elizabeth II(エリザベス2世)→ Elizabeth the Second
- Louis XVI(ルイ16世)→ Louis the Sixteenth
よくある間違いと注意点:「1th 2th」以外にも
序数詞に関する間違いは「1th 2th」だけではありません。他にもよくある間違いをいくつか紹介します。
「3th」という間違い
「third」の代わりに「3th(threeth)」と書くのも一般的な間違いです。正しくは「3rd」です。
「21th」という間違い
「21st(twenty-first)」の代わりに「21th」と書くのも間違いです。1, 2, 3で終わる複合数字は、それぞれ「st」「nd」「rd」を使う必要があります。
「11nd」「12rd」などの間違い
11, 12, 13は特殊で、これらの数字は必ず「th」を使います。「11nd」「12rd」「13st」などは全て間違いです。
大文字と小文字
序数詞の接尾辞(st, nd, rd, th)は小文字で書くのが一般的です。「1ST」「2ND」というように大文字で書くのは正式な文書では避けるべきです。
上付き文字
コンピュータの発達により、「1st」「2nd」というように上付き文字で表記することも増えましたが、フォーマルな文書ではこの表記を避ける場合もあります。
「1th 2th」に関する英語学習者の疑問解決
英語学習者からよく寄せられる「1th 2th」に関する疑問に答えます。
Q: なぜ英語には「oneth」「twoth」という言葉がないのですか?
A: これは英語の歴史的発展によるものです。「first」「second」「third」はそれぞれ独自の語源を持っており、単純に基数詞から派生したわけではありません。特に「first」と「second」は全く異なる語源を持っています。
Q: 「zeroth(0番目)」は存在するのですか?
A: 「zeroth」という言葉は存在しますが、主に数学やコンピュータサイエンスなどの特定の分野で使われています。日常会話ではあまり使われません。
Q: 序数詞の接尾辞(st, nd, rd, th)は省略できますか?
A: 日付を数字だけで書く場合(例:December 25)は接尾辞を省略することがありますが、読むときは序数詞として読みます。しかし、正式な文書や会話では接尾辞を含めるのが一般的です。
Q: 「11st」「12nd」「13rd」は正しいですか?
A: いいえ、正しくありません。11, 12, 13の序数詞は例外で、必ず「th」を使います(11th, 12th, 13th)。
序数詞を効果的に学ぶためのコツ
英語の序数詞を効果的に学ぶためのコツをいくつか紹介します。
パターンを理解する
基本的なパターン(4以降は「-th」)と例外(1st, 2nd, 3rd および 11th, 12th, 13th)を理解しましょう。
実際の文脈で使う
日付、順位、階数など、実際の文脈で序数詞を使うことで記憶に定着します。
音声で聞く
序数詞の発音は書き方と一致しているので、音声で聞いて練習することも効果的です。
フラッシュカードを作る
基数詞と序数詞のペアをフラッシュカードにして、繰り返し練習するのも良い方法です。
日記やカレンダーに活用する
日付を英語の序数詞で書くことで、自然と使い方を覚えられます。
まとめ
「1th 2th」は英語の序数詞における一般的な間違いです。正しくは「1st(first)」「2nd(second)」です。この違いは英語の歴史的背景に由来しており、特に最初の3つの数字(1st, 2nd, 3rd)には特別なルールがあります。
英語の序数詞は日付、順位、階数、世紀など、さまざまな場面で使われます。基本的なルールと例外を理解し、実際の文脈で使うことで、自然と正しい使い方が身につくでしょう。
「なぜ1th, 2thではないのか」という疑問は、英語学習者がよく持つ疑問の一つです。この記事を通じて、序数詞の正しい形とその背景について理解を深めていただければ幸いです。英語学習の道のりで、この小さな「つまずき」を乗り越えて、より自信を持って英語を使えるようになりましょう。